天皇陛下は本日4月30日、退位されます。
皇太子さまが5月1日午前0時に新天皇に即位し、
いよいよ元号が平成から令和に改まります。
陛下は4月30日の午後5時から、
国民に広範に退位を告げ知らせる儀式
「退位礼正殿の儀」の儀式に挑み、最後のお言葉を述べます。
今回は、退位・即位の儀式の流れ
平成から令和へのニュースをまとめます。
「退位礼正殿の儀」
「退位礼正殿の儀」儀式は皇居の宮殿「松の間」で、
憲法が指し示す国事行為として行われます。
陛下のお言葉に先立ち、安倍晋三首相が国民代表の辞として謝辞を述べます。
儀式への参加は成年皇族方のほかにも、
政府、国会、裁判所、地方自治体の要人(重要人物)ら約300人が参列します。
現在の陛下は85歳。
2016年8月のビデオメッセージにおいて
”高齢”を理由に退位の意向を表されました。
政府の有識者会議や与野党の意見に基づいて、
陛下一代に限り退位を認める特例法が成立した。
天皇退位は、現在までの歴史を振り返ると、
江戸時代後期の光格天皇以来202年ぶりとのことです。
退位・即位の儀式の流れ
- 4月30日▽午後5時~
『退位礼正殿の儀』
・首相が国民代表の辞を述べる
・天皇陛下が在位中最後の「おことば」を述べる
- 5月1日▽午前0時新天皇が即位、改元
- 5月1日▽午前10時半~
『剣璽等承継の儀』
・皇位のしるしとされる神器などを引き継ぐ
- 5月1日▽午前11時10分~
『即位後朝見の儀』
・新天皇が最初の「おことば」を述べる
・首相が国民代表の辞を述べる
皇位継承順位について
ヒヨくん
トラさん
『令和』新天皇のお言葉
天皇陛下が1日、「即位後朝見の儀」で述べた”お言葉”全文。
日本国憲法および皇室典範特例法の定めるところにより、
ここに皇位を継承しました。
この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。
顧みれば、上皇陛下にはご即位より、30年以上の長きにわたり、
世界の平和と国民の幸せを願われ、
いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、
その強い御心をご自身のお姿でお示しになりつつ、
一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。
上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。
ここに、皇位を継承するに当たり、
上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、
また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、
自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、
国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、
日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、
国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。
安倍晋三首相の国民代表の辞・全文
謹んで申し上げます。
天皇陛下におかれましては、皇室典範特例法の定めるところにより、本日をもちましてご退位されます。
平成の30年、「内平らかに外成る」との思いの下、私たちは天皇陛下と共に歩みを進めてまいりました。この間、天皇陛下は、国の安寧と国民の幸せを願われ、一つ一つのご公務を、心を込めてお務めになり、日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たしてこられました。
わが国は、平和と繁栄を享受する一方で、相次ぐ大きな自然災害など、幾多の困難にも直面しました。そのようなとき、天皇陛下は、皇后陛下とご一緒に、国民に寄り添い、被災者の身近で励まされ、国民にあすへの勇気と希望を与えてくださいました。
本日ここにご退位の日を迎え、これまでの年月(としつき)を顧み、いかなるときも国民と苦楽を共にされた天皇陛下のみ心に思いを致し、深い敬愛と感謝の念をいま一度新たにする次第であります。
私たちは、これまでの天皇陛下の歩みを胸に刻みながら、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来を創り上げていくため、さらに最善の努力を尽くしてまいります。
天皇皇后両陛下には、末永くお健やかであらせられますことを願ってやみません。
ここに、天皇皇后両陛下に心からの感謝を申し上げ、皇室の一層のご繁栄をお祈り申し上げます。(引用:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019043000518&g=ryl)
まとめ
テレビは、改元の報道一色
平成最後のカウントダウンも始まっています。
皆さん、新しい時代を楽しみにしているのではないでしょうか?
さて、平成最後の晩餐は何にしようかな~なんておもっています^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログをメールで購読
コメントを残す