こんにちは^^miliです。
「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題を呼び、
実際に10日間で100億円相当をばらまいて話題となった
バーコード決済アプリ「PayPay」
このキャンペーンのためにアカウントを作ったという方も多いのではないでしょうか。
PayPayのアカウントは、現時点では削除できない仕様になっています。
PayPay残高はPayPayでの支払いでのみ消費できる形となります。
このニュースを見たとき
「えっ⁉」
となったのは私だけでしょうか…?
アカウントは削除できない
現在は、携帯電話番号の変更や、PayPayに登録したアカウントを削除することができません。
ご登録いただいた携帯電話番号でPayPayを利用されない場合は、以下のお手続きをお願いいたします。
引用:paypayヘルプ(携帯電話番号の変更やPayPayアプリを削除する前に)
paypayアカウント登録したものの、使い道がなく不要となった人は
「えっ⁉」となるのではないでしょうか?
paypayアカウントが不要だと思っても、そのままにしておくしかできません。
Yahoo! JAPAN IDとの連係解除や、クレジットカードの削除などを行って、
極力アカウントとの結びつきを断ち切ろうとすることはできますが、
電話番号の変更や電話番号情報の削除はできないため、
すべてのデータを消してしまう、といったことはできません。
では、残高はどのように消費をしたらよいのでしょうか?
残高の消費方法や対策
すべてのデーターを消してしまうという事ができない状態です><;
中途半端にYahoo! JAPAN ID連係を解除するよりかは、
アカウント削除機能が追加されるのを待ってから削除するといった対処
がよいかと思います。
なお、アカウント削除機能が用意されていないサービスはたまに存在します。
登録するアカウントが
・本当に必要なものか?
・削除の手続きはどのようにするか?
・アカウント削除機能が提供されているか?
などを事前に確認することが重要だと思います。
払い戻しはできるの?
<ご注意>
PayPayは、携帯電話番号ごとにご登録いただいています。
そのため、変更前の携帯電話でご利用いただいた情報等を、変更後の携帯電話番号に紐づけたり、残高を移行させることはできませんので使い切ってください。
なお、チャージした金額の取り消しやキャンセルはできませんので、あらかじめご注意ください。
引用:paypayヘルプ(携帯電話番号の変更やPayPayアプリを削除する前に)
paypayヘルプの記載には、
払い戻しのような機能は、アカウント削除機能がないのと同様に、
用意されていないということと、
一度チャージした金額をなかったことにする
(チャージをキャンセルする)こともできない・・・
という事でした。
残高保証の期間について
■有効期限について
PayPayライトまたはPayPayボーナスいずれかの残高が変動した日から2年後です。引用:paypayヘルプ(携帯電話番号の変更やPayPayアプリを削除する前に)
2年間は全く使わない状態でも消えない、ということです。
アカウントの存在を忘れないようにして、今後の出金機能の強化やアカウント削除機能追加、
もしくは、paypayで買いたい物がでてくるなどキャンペン実施をしばらく待つことができます。
paypayが不要(無駄にチャージしてしまった、paypay対応の店舗が近くにない場合も、
すぐにアプリを削除したりせずに、消費できるタイミングを待つ方が良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログをメールで購読
コメントを残す