2019年5月1日「令和」へ改元が行われます。
10月22日(火)の秋には、新天皇のご即位を披露する「即位礼正殿の儀」が執り行われ、
その後に「祝賀御列の儀」が催されます。
この「即位礼正殿の儀」は、
現・皇太子さまが天皇に即位されたことを日本の国内、
そして国外に公表する儀式になります。
そして「祝賀御列の儀」は、国民に即位を披露する儀式です。
わかりやすく言うと「祝賀パレード」のことです。
これに伴って10月22日は、5月の改元の後、
改めて国民に新天皇として即位したことを
宣言・披露する特別な日となります。
今回は、10月に披露される新天皇即位の祝賀パレードのコースが、
どのルートを通るのか、日程や交通規制についての情報をまとめました。
Contents
「令和」新天皇ご即位パレードのコース
10月22日に執り行われる
「祝賀御列の儀」で明らかにされている予定のルートは、
皇居の正門をスタートし警視庁等の近隣を通り抜け、青山通りを経路します。
最終的に赤坂御用地を行き先とするルートになります。30分程度が予定されており、
30年前の「平成」天皇即位パレードとほぼ同じルートを踏襲します。
なお、このパレードには秋篠宮さまも
”次の皇位を継ぐものとしてご一緒する形になるのでは”といわれています。
- STEP.1ルート1皇居の正門をスタート
- STEP.2ルート2警視庁等の近隣を通り抜け
- STEP.3ルート3青山通りを経路
- STEP.4ルート4最終的に赤坂御用地を行き先とする
「令和」新天皇ご即位パレードの日程
「即位礼正殿の儀」ご即位パレードが披露されるのは、
2019年10月22日
なお、現在発表されている日程意外に、
天候が悪天候により予定日にご即位パレードが出来ない場合の為に、
この日以外にも何日か候補があるようです。
10月は四季の中でも気候の良い時期なので、天気に関しては比較的晴れるのではないでしょうか?
「令和」新天皇ご即位パレード時の混雑状況(予想)
パレードが予定されてるコースを歩くと1時間ほどの距離になります。
皇室のパレードで移動する速さは、
およそ10キロの速度だと言われているので、
時間にしておそらく30分ぐらいのパレードになると推測されます。
(引用プレイヤー:YouTube)
平成の天皇陛下御即位の時のパレードでは
自動車44台が長さ400mの列になり、周辺をしっかり護衛されて
天皇・皇后さまがにこやかに手をふられて披露をされていました。
その時に沿道に集まった方は、午後3時で、7万2800人。
警備の方は1万人だったようです。
この日を楽しみに遠方は東北地方から来られた方などもいたようで、
全国各地から”新たな日本の門出をお祝いしよう”と集まってくるので、
それ相応の混雑が予想されます。
なんとか沿道前のよく拝見できるところをと、
早めに現地に行っても警備の関係により場所を退く事もあるでしょう。
(当然ですが、とても厳しい警護になりますね。)
「令和」新天皇ご即位パレード時の交通規制について
ご即位パレードのルート近辺の交通規制については、
ルートが正式に決定されていないので、交通規制についても決まっていません。
パレードの前後の時間、長い時間の交通規制に及ぶことでしょう。
まとめ
・「令和」新天皇ご即位パレードコース予想では、平成のパレードと同じコースが濃厚。
・ 「平成」天皇ご即位パレードを振り返ると、沿道には約7万人超の人たちが全国から集まっていた。
・ 天皇ご即位パレードは30分前後が予想される。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログをメールで購読
[…] 天皇即位パレードのコースは?ルートの交通規制や混雑状況を予想 […]