2月5日に、結婚を発表した、
タレントの柳原可奈子さん(33)が
3月29日自身のブログにて第一子の妊娠を発表しました。
悪阻(つわり)がひどく仕事に影響が出てしまうことから、
安定期前(安定期は一般的に妊娠5カ月頃をいいます)の報告となったとのことや、
今後の活動についてご理解をいただきたいとメッセージでした。
おめでたいニュースですね^^
産休に入るまでまだ少しテレビ出演もありそうです。
まだ気が早いですが、赤ちゃんの性別や出産予定日
そして、マタニティーコーデについて調べました。
柳原可奈子・プレママに
3月30日にご自身のブログにて、第一子の妊娠を報告しました。
私事ではありますが、この度、子供を授かりました。
現在、まだ安定期に入る前ではございますがご報告させて頂きます。
悪阻が酷く体調不良が続いておりまして、
番組をお休みさせていただくことがありました。
所属事務所と相談しまして、今はお腹の子供のことを第一に考え、
今後、お仕事をセーブさせていただくこととなりました。
柳原さんは4日前の3月26日のバイキング出演を「体調不良」の為
として欠席していましたが、ネットの反応では、
「もしかして、赤ちゃん?!」との反応もありました。
柳原可奈子ちゃん妊娠おめでたい〜〜〜〜〜!!!!!大好きだから嬉しい(●´ω`●)💕💕💕
母子ともに無事に、元気な赤ちゃんが生まれますように…!— うさこ(真琴) (@canaria10049071) March 30, 2019
柳原可奈子ちゃんご懐妊うれしい。若くしてご両親亡くされてるから幸せな家族ができるのほんとによかったねという気持ち
— ぺん@27w♂ (@penmatango) March 30, 2019
柳原可奈子妊娠したの!?
おめでとうございます!!!!
普通に推してる芸人さんだから嬉しい💕💕お体に気をつけて元気いっぱいの赤ちゃん産んでください✨💕— ソラ (@B_pro_soraaa) March 30, 2019
ファンからは、祝福の声が多数寄せられていました。
赤ちゃんの性別や出産予定日は?
赤ちゃんの性別は?
気になる赤ちゃんの性別については、
悪阻(つわり)がおさまってきて安定期に入ってくると、
気になるのって赤ちゃんの性別ですよね?
元気な赤ちゃんが産まれてくれたら、
男の子でも女の子でも嬉しいと思っていても、
わかるなら知りたいという気持ちになります。
最近の産科ドクターの方針で、出産まで性別は伏せておくという病院もありますし、
プレママやパパが産まれてくるまでの楽しみに聞かないなんてこともあります。
最近の芸能人の妊娠、出産のニュースを見ていても、
妊娠中の時から性別を公表する方や
産まれても性別を公表しない場合もありますね。
赤ちゃんの性別をエコー検査で判断できるようになるのは、
早くて妊娠16週目(妊娠5ヶ月目)頃からです。
miliママ
出産予定日は何時頃?
妊娠がわかり、出産するまでは一般的に妊娠40週0日が出産予定日になりますので、
柳原可奈子さんは現在悪阻(つわり)が辛いという報告から想像して、
妊娠3ヵ月(8週)とした場合で、
出産まであと32週と予想すると、
出産予定日は、11月上旬
になるのではないでしょうか~。
マタニティーコーデについて
妊娠するとだんだんお腹が前に大きくなり、体型が変わます。
そろそろマタニティ服を買うべきかな?
大きめの服を着まわして乗り切ろうかな?
などと1度は悩むと思います。
わたしも、長男の時に同じように悩みました。
次男の時は、もうプレママも最後だし、
最近のマタニティーファッションを楽しもう!!
ということで、いろいろ調べてマタニティーライフを楽しみました。
二人目はやっぱり少し余裕がでてくるみたい~w
そこでマネできそうなマタニティファッションを集めてみました。
今お持ちのアイテムでも着回せることが出来るものもいっぱいあります。
快適でお出かけしてしまいたくなるコーディネートでマタニティライフを楽しんでみましょう。
マタニティーファッションのポイント
ワンシーズンしか着用しないマタニティウエアですから
全身新しく買いそろえると費用も高額になってしまいます。
ある程度は手持ちの服で大きくなったお腹でも着用できるものを上手に使って、
着回したいですよね。
夏は冷房避けとして、秋冬には軽い防寒としても大活躍する
ポンチョを持っていたら妊娠中も大活躍しますよ。
スポッと羽織るだけでの手軽さや小さく折りたためるのも嬉しい、
ゆったりしたシルエットはお腹の大きな妊婦さんにぴったりですよね。
出産後に授乳を隠すこともできますのでマストアイテムになりますよ。
miliママ
まとめ
タレントの柳原可奈子さん(33)が
3月29日自身のブログにて第一子の妊娠を発表
赤ちゃんの性別や出産予定日は?
マタニティーコーデについてでした。
とっても嬉しいニュース。
元気な赤ちゃんが産まれてくることをお祈りいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログをメールで購読
コメントを残す